もうすぐ節分ですね・・・
皆さんはご存じですか?今年の節分2月2日らしいです・・・
私自身この前、ネット記事を見て初めて知りました。
節分とはとは各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指すようで、江戸時代以降は立春の前日のことを指すこととなったそうです。
その為、2月4日頃の前日の2月3日が節分の日と認識されることとなりました。
今年の節分が2日になるのは立春の日がずれることが理由らしいです。
なぜ立春の日がずれるかというと、ざっくり言うと閏年(うるうどし)と同じ感覚で1年間を二十四節気に当てはめて定期的な運用をしようとすると、1年に少しずつ誤差が出てきて、ずれが生じます。
そのずれの影響により2021年は2月3日が春分にあたることとなるそうです。
ちなみに立春の日がずれて節分が2月2日になるのは、明治30年(1897)2月2日以来124年ぶりとのこと・・・また、3日以外になるのは約37年前の1984年(昭和59年)で、その時は逆に春分の日が2月5日で節分が2月4日だったそうです。
来年以降は閏年の翌年の立春の日が2月3日となり、節分が2月2日になるとのことです。次はうるう年の2024年や2028年の翌年、つまり2025年や2029年の節分が2月2日になります。
今年の節分の日は2月2日ですので、豆まきや恵方巻の準備はお間違えなく!
補足:
うるう年は・・・
1年を正確に云うと1太陽年365.2422日となっており、実際の1年は365日より約6時間ずつ遅くなっていきます。
うるう年はその遅れを合わせるために4×6時間で4年毎により1日加えます。ちなみにさらに細かく説明すると少し加えた時間分の帳尻を合わせるために400で割り切れない100の倍数は平年と同じ28日になります。
2000年と2400年はうるう年ですが、2100年、2200年、2300年は平年になります。