Skip to content
電動カートで広がるお客様の生活空間と気持ちの向上を提案します
電動カート.com電動カート.com
電動カート.com
シニアカー(電動カート)のことならシニアカーラボ

〒670-0063

兵庫県姫路市下手野4丁目13-52

079-299-1119

月~金 10:00~18:00

  • トップページ
  • サービス内容
  • 製品情報
  • シニアカーラボ通信★
    • シニアカーラボ通信
    • 運転免許証の自主返納とは?
      • 運転免許証を返納済みの方
    • 高齢者の交通安全について
  • イベント情報
  • お問合わせ
  • トップページ
  • サービス内容
  • 製品情報
  • シニアカーラボ通信★
    • シニアカーラボ通信
    • 運転免許証の自主返納とは?
      • 運転免許証を返納済みの方
    • 高齢者の交通安全について
  • イベント情報
  • お問合わせ

Author Archives: 電動カート.com

9月1日は防災の日!

更新情報By 電動カート.com2020年8月31日

8月もいよいよ終わり、明日で9月に入りますね。今年は例年とは大きく違った夏を過ごした方が少なくないのではと思います。新型コロナ、大雨被害、そしてこの猛暑と色々と試練のような日々が続いておりますが、次は台風の時期が本格的にやってきますね。

昨年も確かお伝えしたと思いますが、9月1日は防災の日です!このコロナ禍の中、もし天災に巻き込まれたら・・・と思うと事前に準備しておくべきものを考えるのは難しくないと思います。それぞれが必要なものを考え、自分の為に必要なものを揃えておく。未だ解決策が定かではないこれからの未知の未来へ向けての心構えとして、まず必要なことではないかなと思います。

秋に入り、すぐに冬が来ます・・・その時の世界の状況はどうなってるんでしょうね。これからも様々な対策として、自分のできる限りのことをしっかりと行い、過ごしていきたいですね。

防災について(参考) 「政府広報オンライン」

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201108/6.html

シニアカーラボ通信 2020.08

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年8月21日

今夏は新型コロナの影響によるマスク着用で通年の夏よりさらに熱中症になりやすいと言われています。水分補給はもちろんのこと、人と十分な距離(2m以上)を確保できる場合はマスクを外して熱を逃がすことや、屋内では換気とエアコンによる温度調整で過ごしやすい環境の中で生活することを考えなければいけませんね。

さて、今回の内容は電動カートで外出する場合の注意点で、『道路の横断時の正しい渡り方と禁止事項』についてお伝えしたいと思います。

1.信号機のある交差点では、横断歩道を利用してください。必ず、左右の安全確認をしてから、横断してください。

2.信号機が近くにない場合は、まず横断歩道のある場所まで移動します。 横断歩道の手前で一旦停止してから、左右の安全確認をしてから横断してください。

3.信号も横断歩道のない場所
近くに信号、横断歩道が共にない時は見通しの良い場所にて左右の安全を確認してから横断してください。自動車、バイク、自転車などが近づいているときは、通りすぎた後、再度左右の安全を確認してから、横断してください。

※してはいけないこと
道路を横断するときは、必ず道路に対して直角に横断してください。斜めに横断する(斜行)は道路を渡りきるのに時間が掛かり危険です。

電動カートは大変便利な福祉用具ですが、ルールを守り、安全に使用しなければ、命に係わることになりかねませんので、ご利用いただく場合は正しい使用方法を守っていただけます様お願いいたします。

それでは皆様、熱中症の対策を十分とって、このコロナ猛暑を乗り越えていきましょう!!

シニアカーラボ通信 2020.7

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年7月27日

今回の不都合(トラブル)例ですが、結構お問い合わせが多い、『充電時に起こるエラー』をお伝えしたいと思います。

先日、お客様よりご連絡があり、内容は…「警告音が鳴った後に充電が途中で止まってしまった。」ということでした。さっそく異常を確認してみると…コントローラーの過熱により警告音が発生していることがわかりました。
お客様に心当たりがないか伺うと、ポルカー本体に専用のカバーを被せながら、充電されていたようです。


充電を行う場合、充電されるバッテリー部分は熱を持ちます。スマホ等の身近のもので想像して頂くとイメージしやすいと思いますが、充電中に何かにくるまれていたり、バック等に入ったままですとかなりの熱を持っていた…という経験がある方は少なくないのではと思います。

電動カートの充電でも同様に、熱を逃がす為に風通しの良い場所で充電しなければ、このようなエラーが起こってしまうことがあります。今回はしばらく経って、風通しの良い場所で再充電することで正常に充電ができるようになりました!(^^)!

お客様も梅雨が続いているので、本体が濡れないようにとカバーを掛けて下さっていたことが逆にトラブルとなってしまいました。
皆様もお気をつけください!

梅雨明けももうすぐです…その後は真夏日が控えていますので、くれぐれも熱中症にはお気を付けください。

雨上がりのようになれば・・・

更新情報By 電動カート.com2020年7月14日

昨年末ごろから今年に入って、増税や新型コロナによる生活の変化など、目まぐるしく変化する社会への対応にお手上げとなっている方も少なくないのではと思います。そんな中でも7月に入ってから続く豪雨などによる被害・・・今年は私達にとって、本当に試練の年のかもしれませんね。

 最近の豪雨の多発や温暖化の原因は二酸化炭素などの増加よりも地軸の傾きにより気候が変化し、日本の気候自体が亜熱帯化しているという可能性の方が高いのではと思ってしまいます。地軸の傾きが変わるのは、大地震などでも少し傾くことがあるそうですし、様々な要因で起こっているので、防ぎようがないのかと・・・これに関しては地球の気まぐれ的なものでもあるので私達人間はそれにうまく寄り添って対応していくしかないのではと思いました。

新型コロナの対応、最近の豪雨等への対応など、今は雨宿りをしていて、降り注ぐいろんな物事を今は必死になって受けている・・・少し雨宿りをしていろんな物事に対して考え直してみる時間だったと思っていれば、これが落ち着いた時、雨上がりのような気分で前に気持ちよく進めるのではふと考えました。

今は必死に耐える時なんだと思って頑張ります!

高齢者も買い物を楽しめる「ショッピングモビリティ」

更新情報By 電動カート.com2020年6月24日

10月7日よりイオンモール幕張新都心店にて、「疲れず楽しくショッピングしたい」というお客さまのご要望にお応えするため、イオンモール館内移動カート「ショッピングモビリティ」の貸出が始められているそうです。

平日10:00〜18:00の間、60歳以上のお客様が対象で、1回2時間まで200円で借りられます。10kgまでの荷物をのせられる大型のバスケットが装着されていますので、お荷物を気にせず気軽にショッピングを楽しめることができるようです。

その他、イオンモール幕張新都心では新たな取り組みがされているようです。詳しくはhttps://www.aeonmall.com/files/management_news/1353/pdf.pdf

 

 海外ではショッピングモビリティについて、取り組みがどうかというと・・・65 歳以上の高齢化が進んだ英国のウィンザー・メイドンヘッド市は1976 年に中心部を歩行者空間化を実施された影響で、車で買い物に出かけられた高齢者や障害者らが、歩いて買い物をしなければならないという事態に陥ったようです。高齢者や障害者の買い物ができる楽しみを奪っていると考えた自治体はその問題を解決するためにプロジェクトを実施しました。

高齢化の進展に対応し、足腰の弱い高齢者や障害者も買い物が楽しめる中心市街地を形成するために、中心市街地の歩行者空間化・フラット化に加えて、電動スクーター等を貸し出す「ショップモビリティ」サービスや、店舗のフラット化などを組み合わせた計画を実施し、その後の課題として郊外のショッピングセンターの影響で低下している活力に対して、市街地の再活性化についても総合的な計画の策定が進められているようです。

イギリスのショップモビリティ貸し出し拠点

参考:国土交通省データ

今後もこのような計画が様々な地域で進み、誰もが住みやすい地域の発展が、増えていくことを願いたいですね。

シニアカーラボ通信 2020.06

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年6月5日

前回のパンク内容に続いて、今回もタイヤについてお伝えしたいと思います。
まず運転前の車体確認で大事なポイントとして、必ずタイヤをご確認頂きたいです。下の写真では前輪タイヤの溝がかなり擦り減っているのが一目でわかります!


電動カートのタイヤも車のタイヤと同じように、毎日乗り続けると当然摩耗していきます!
あまり運転をしていなかったとしても経年劣化により、ブレーキの効きが悪くなることもあります。

さて、今回の写真のようにもしタイヤの溝がほぼ無い状態で走行を続けていると本来なら摩擦の力で止まることができる場所で停止できるはずが、すぐに止まらず停止距離が長くなってしまいます。
そうなってしまうと、外出先の駐車場やご自宅の敷地で自分が意図した場所に停まることができず、人や障害物と衝突して事故に繋がるといった危険性が非常に高まります!
また停車時だけでなく走行時でも、上り道や傾斜のある道の場合タイヤがスリップして思うように進まなくなったり、反対に急な下り坂では滑りやすさに加え、車両と人の重量で停車さえできなくなる危険性もあります。
この状態に加えて雨天の場合での走行になると、更に事故リスクが跳ね上がります!!

ですから、消耗品であるタイヤは適切なタイミングでの交換を行うことが大切なんですね。

弊社でご利用のお客様に関しては、定期点検(3~4ヵ月)にタイヤの状態を確認し、交換が必要な場合には、その場で交換作業まで行っております。
現在利用されている方も、これから利用しようとご検討の方も車両のチェックは必要不可欠ですので、もしご質問があれば、お気軽に相談ください(^^)

再度、気を引き締めて!

未分類By 電動カート.com2020年5月21日

本日、5月21日で兵庫県、大阪府、京都府が緊急事態宣言解除となりました。残るは東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、北海道の残る5都道県です。このままいけば5月末ですべて解除となる流れですね。

この解除になった直後はとても大切な時期ですね。ここで気を抜くといままでの努力が泡となって、再び大きな波となって、コロナウイルスの脅威が私たちに降りかかってくることとなります。解除となったからこそ、再度気を引き締めなおして、きっちりこの危機を乗り切ってしまいたいですね。

必要な外出がある際は、人の多い場所を避け、人と接する場合はもうしばらくの間は今まで通りの取り組みを続けて行きたいと思います。

今日5月21日の誕生花はポリジという花で、古くは気分を明るくして勇気を与えてくれる薬草として考えられていたそうです。奇遇にもちょうど今の時期に必要なことですね。もうひと頑張りでこの脅威を乗り越えたいと思います。

シニアカーラボ通信 2020.05

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年5月6日

前回は充電コードの収納忘れからのトラブルについてお伝えしましたが、今回はタイヤについてお話したいと思います。

この写真はご覧いただくとすぐお分かりになると思いますが、タイヤがパンクしている状態です。

電動カートのタイヤは、現在ではノーパンクタイヤが主流となっておりますが、エアータイヤをご利用のお客様はパンクトラブルにご注意ください。

もし、パンクした状態で段差や坂を移動するとハンドルをとられてしまい、大惨事を引き起こしてしまいますので非常に危険です。

急にずるずると引きずるような異音がしたり、運転中にいつもと違う感じがすれば、すぐに走行を止めて車体のご確認をお願いします。

そして、安全を確保した上で身内やお知り合いの方にすぐに連絡をして下さい。


重大事故を防ぐには、このような日常的な不注意や小さなミスを防ぐことが非常に大事であることに気づかされます。
※なお、弊社ではお客様のご要望がない限り、基本的にノーパンクタイヤを提供しておりますので、安心してご乗車いただけます!

久しぶりに運転してみようとお考えの方も、普段から運転されておられる方も皆様、まず運転前には車体確認を心掛けるようにお願い致します。

シニアカーラボ通信 2020.04

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年4月6日


今回からは数回に渡って、ポルカーご利用中のお客様が不都合(トラブル)になった事例をご紹介していこうと思います。
ご覧いただいている方には、安全に乗ってい頂く際の注意点を覚えておいていただきたいと思います。

今回の事例は充電コードが伸びきったままタイヤに巻き込まれた事例になります。


写真でわかる通り、導線が剥き出しになってしまい、このまま使用すると感電や発火の恐れがあり大変危険です・・・
充電が終わったのでコードをコンセントから抜いたまま、収納を忘れて発進してしまったことが原因で起こってしまったトラブルです。1年に2,3回はこのケースでお客様からご連絡があります。

コンセントの収納忘れは感電や発火の危険性だけではなく、乗車時に足に引っ掛けて転倒する可能性もあります。

安全確認を忘れしまうと大きな事故に繋がる場合が大いに考えられますので、充電コードがしっかり収まっているのかを運転前に必ず確認してから発進しましょう。

今一度考えよう!

更新情報By 電動カート.com2020年3月30日

3月も明日で最終日、年度末です。
本来で言えば、卒業式も終わりこれから社会人として華々しい新生活を迎える方、進級して新たな気持ちで頑張ろうという方のワクワクした気持ちでいっぱいのおめでたい空気の時期のはずです。
しかし、世の中は新型コロナウイスという未知のウイルスにより、世界中の人々が恐怖を感じて生活をしています。

感染してしまえば、致死率が低いとは言え、いわば博打で治るのか、死に至るのかは賭けのような病気です。有名な著名人も命を落としてしまい、いつ終息するのかも定かではない状況です。

いつ終わるのではなく、一日でも早く終わらせるためにできることは結局は一人ひとりが自分自身で考えて行動することしか現在は手段がないのかと思います。
今一度考えて頂きたいのは、感染しないためには自分自身がもらわない、そして広めない(自分が感染している可能性を感じて)ための行動が必要だということだと思います。

人との接触は必要最低限に抑え、接する場合も最大の注意を払う・・・感染してしまえば、死に至る可能性がある、そして家族を感染させ、大事な人を失う可能性があるということを理解しておくことが大切だと思います。

そして、こういった自粛の状況で恐怖や不安、不満を意識するのではなく、良い機会と考え、今までできなかったことを実践する(勉強や家族との会話、災害に対しての備えを考える)等、今しかできないこともあるかと思います。
そんなチャンスをもらえていると考え、前向きに考えていくことがこの状況に必要なのではないでしょうか。

みんな前向きな考えでこの苦境を乗り越えていきたいですね!

1
234567
…89101112…
131415161718
19
更新情報
  • シニアカーラボ通信 2025.9月
    2025年9月22日
  • シニアカーラボ通信 2025.8月
    2025年8月9日
  • シニアカーラボ通信 2025.7月
    2025年7月10日
  • シニアカーラボ通信 2025.6月
    2025年6月11日
  • 2025.5月 シニアカーラボ通信
    2025年5月8日
  • シニアカーラボ通信 2025.4月
    2025年4月22日

 

〒670-0063 兵庫県姫路市下手野4丁目13-52

079-299-1119

月~金 10:00~18:00

Copyright © 2017. ActionONE Corporation. All Rights Reserved.
  • 事業所案内
  • プライバシーポリシー
  • お問合わせ
事業所案内