Skip to content
電動カートで広がるお客様の生活空間と気持ちの向上を提案します
電動カート.com電動カート.com
電動カート.com
シニアカー(電動カート)のことならシニアカーラボ

〒670-0063

兵庫県姫路市下手野4丁目13-52

079-299-1119

月~金 10:00~18:00

  • トップページ
  • サービス内容
  • 製品情報
  • シニアカーラボ通信★
    • シニアカーラボ通信
    • 運転免許証の自主返納とは?
      • 運転免許証を返納済みの方
    • 高齢者の交通安全について
  • イベント情報
  • お問合わせ
  • トップページ
  • サービス内容
  • 製品情報
  • シニアカーラボ通信★
    • シニアカーラボ通信
    • 運転免許証の自主返納とは?
      • 運転免許証を返納済みの方
    • 高齢者の交通安全について
  • イベント情報
  • お問合わせ

Category Archives: 更新情報

シニアカーラボ通信 2020.06

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年6月5日

前回のパンク内容に続いて、今回もタイヤについてお伝えしたいと思います。
まず運転前の車体確認で大事なポイントとして、必ずタイヤをご確認頂きたいです。下の写真では前輪タイヤの溝がかなり擦り減っているのが一目でわかります!


電動カートのタイヤも車のタイヤと同じように、毎日乗り続けると当然摩耗していきます!
あまり運転をしていなかったとしても経年劣化により、ブレーキの効きが悪くなることもあります。

さて、今回の写真のようにもしタイヤの溝がほぼ無い状態で走行を続けていると本来なら摩擦の力で止まることができる場所で停止できるはずが、すぐに止まらず停止距離が長くなってしまいます。
そうなってしまうと、外出先の駐車場やご自宅の敷地で自分が意図した場所に停まることができず、人や障害物と衝突して事故に繋がるといった危険性が非常に高まります!
また停車時だけでなく走行時でも、上り道や傾斜のある道の場合タイヤがスリップして思うように進まなくなったり、反対に急な下り坂では滑りやすさに加え、車両と人の重量で停車さえできなくなる危険性もあります。
この状態に加えて雨天の場合での走行になると、更に事故リスクが跳ね上がります!!

ですから、消耗品であるタイヤは適切なタイミングでの交換を行うことが大切なんですね。

弊社でご利用のお客様に関しては、定期点検(3~4ヵ月)にタイヤの状態を確認し、交換が必要な場合には、その場で交換作業まで行っております。
現在利用されている方も、これから利用しようとご検討の方も車両のチェックは必要不可欠ですので、もしご質問があれば、お気軽に相談ください(^^)

シニアカーラボ通信 2020.05

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年5月6日

前回は充電コードの収納忘れからのトラブルについてお伝えしましたが、今回はタイヤについてお話したいと思います。

この写真はご覧いただくとすぐお分かりになると思いますが、タイヤがパンクしている状態です。

電動カートのタイヤは、現在ではノーパンクタイヤが主流となっておりますが、エアータイヤをご利用のお客様はパンクトラブルにご注意ください。

もし、パンクした状態で段差や坂を移動するとハンドルをとられてしまい、大惨事を引き起こしてしまいますので非常に危険です。

急にずるずると引きずるような異音がしたり、運転中にいつもと違う感じがすれば、すぐに走行を止めて車体のご確認をお願いします。

そして、安全を確保した上で身内やお知り合いの方にすぐに連絡をして下さい。


重大事故を防ぐには、このような日常的な不注意や小さなミスを防ぐことが非常に大事であることに気づかされます。
※なお、弊社ではお客様のご要望がない限り、基本的にノーパンクタイヤを提供しておりますので、安心してご乗車いただけます!

久しぶりに運転してみようとお考えの方も、普段から運転されておられる方も皆様、まず運転前には車体確認を心掛けるようにお願い致します。

シニアカーラボ通信 2020.04

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年4月6日


今回からは数回に渡って、ポルカーご利用中のお客様が不都合(トラブル)になった事例をご紹介していこうと思います。
ご覧いただいている方には、安全に乗ってい頂く際の注意点を覚えておいていただきたいと思います。

今回の事例は充電コードが伸びきったままタイヤに巻き込まれた事例になります。


写真でわかる通り、導線が剥き出しになってしまい、このまま使用すると感電や発火の恐れがあり大変危険です・・・
充電が終わったのでコードをコンセントから抜いたまま、収納を忘れて発進してしまったことが原因で起こってしまったトラブルです。1年に2,3回はこのケースでお客様からご連絡があります。

コンセントの収納忘れは感電や発火の危険性だけではなく、乗車時に足に引っ掛けて転倒する可能性もあります。

安全確認を忘れしまうと大きな事故に繋がる場合が大いに考えられますので、充電コードがしっかり収まっているのかを運転前に必ず確認してから発進しましょう。

今一度考えよう!

更新情報By 電動カート.com2020年3月30日

3月も明日で最終日、年度末です。
本来で言えば、卒業式も終わりこれから社会人として華々しい新生活を迎える方、進級して新たな気持ちで頑張ろうという方のワクワクした気持ちでいっぱいのおめでたい空気の時期のはずです。
しかし、世の中は新型コロナウイスという未知のウイルスにより、世界中の人々が恐怖を感じて生活をしています。

感染してしまえば、致死率が低いとは言え、いわば博打で治るのか、死に至るのかは賭けのような病気です。有名な著名人も命を落としてしまい、いつ終息するのかも定かではない状況です。

いつ終わるのではなく、一日でも早く終わらせるためにできることは結局は一人ひとりが自分自身で考えて行動することしか現在は手段がないのかと思います。
今一度考えて頂きたいのは、感染しないためには自分自身がもらわない、そして広めない(自分が感染している可能性を感じて)ための行動が必要だということだと思います。

人との接触は必要最低限に抑え、接する場合も最大の注意を払う・・・感染してしまえば、死に至る可能性がある、そして家族を感染させ、大事な人を失う可能性があるということを理解しておくことが大切だと思います。

そして、こういった自粛の状況で恐怖や不安、不満を意識するのではなく、良い機会と考え、今までできなかったことを実践する(勉強や家族との会話、災害に対しての備えを考える)等、今しかできないこともあるかと思います。
そんなチャンスをもらえていると考え、前向きに考えていくことがこの状況に必要なのではないでしょうか。

みんな前向きな考えでこの苦境を乗り越えていきたいですね!

シニアカーラボ通信 2020.03

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年3月27日

春が訪れましたね!桜の花もちらほらと見かける時期となり、過ごしやすい時期になりましたが、新型コロナの影響で皆様は外出を控えたりと各自、対策されて大変かと思われます。
外に出かけたり、遊びに行けないではなく、出かけないからこそ普段できない、家族との時間や非常時の対策等を話し合ってみるとか・・・
逆にこれまでできなかったことを考える時間ができたとプラスに考える思考が大切かと思います。
私自身もいったん色々と物事についてちゃんと見直すちょうど良い機会かもしれないと思っています。

今回はお客様が初めてポルカーに乗って、お買い物に行く時に付き添いさせて頂いた時の内容について掲載させていただきます。

この写真は昨年にお客様のもとへ車両点検で訪問した時のもので、その際にご本人がポルカーを乗り始めた時の心境をお話し下さり、
「最初は自分でも操作できるだろうか・・・運転の途中で止まってしまうことがないか心配だった。」と不安な気持ちが強かったと振り返っておられました。

お客様ご自身も移動手段に便利な反面、不注意や使用方法を誤ると事故に繋がるケースもあると認識していた為、
試乗の時から製品のことや使用方法等について細かく質問をされていたことを私もよく覚えています。

今では操作に慣れ、周囲に気を配りながら安全な走行を心掛けていらっしゃいます。いつも点検に伺うと笑顔で迎えていただき、当時を振り返ったり現在の様子も伺ったりと、お客様と楽しいひとときを共有しております。

私達はポルカーを通してお客様との出会いにご縁を感じ、誠意を持って対応させて頂きますので、お困り事やご質問等でもお役に立てることでしたら承りますので、お気軽にご相談ください(*^^)

シニアカーラボ通信 2020.02

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2020年2月26日

前回はバッテリーのお話を少しさせて頂きました。

弊社では電動カートをご利用のお客様へ定期的(3~4ヵ月)に訪問して車輛チェックを行っております。


バッテリーの確認も含めた車輛点検は、お客様がより安心して運転して頂けるよう、不具合がないか、部品の劣化が見られていないか等、細かい箇所まで点検いたします!

車両チェックでは、部品の交換だけでなく、お客様が利用されているスーパーポルカーの累計走行距離や充電の回数、異常履歴、異常内容まで確認しております。

その走行距離や充電回数をチェックしてバッテリー交換の有無を判断したり、異常履歴や内容を見て正常に動作しているか、部品の交換が必要であるかを判断材料としております。

そうやって一つ一つ入念な点検作業を基に、お客様には安心して運転して頂いております( ^^) _U~~

車やバイクなど・・・どんな乗り物も安全に乗り続ける為には定期的な点検は欠かせませんよね!

今回はアフターケア(点検)を少しご紹介させて頂きました。

もし現在お使いの電動カートの状態が心配であったり、気になる箇所があるようでしたら、
一度ご相談されることをお薦めします。最寄りの取扱店や弊社までお気軽にご連絡頂けると幸いです(^^)

しっかりとした対策を身につけてみんなで乗り越えましょう!

更新情報By 電動カート.com2020年2月22日

春の訪れが感じられる時期になりましたね。
昨今のニュースでは、皆様もご存知の通り新型コロナウィルスが世界規模で猛威を振るっています。

現状も闘病生活を送っている方々の回復を願い、またお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

未だワクチンの製造まで至っておらず、回復の手段は免疫力便りになっているのが現状です。
自分の身を自分自身でそしてそれぞれが家族や周りの方へ気遣い、しっかりとした感染対策を持って行動を取ることがより重要だと思います。
・なるべく人込みを避け、人との接触を極力控える
・屋外では首より上の部分を手で触らない
・人込みに行く際は、なるべく距離を置いて移動できる個所を意識する
・首から掛けられるウイルス除去・除菌剤を携帯する
・手指のアルコール消毒を欠かさない
・飲食の前後、外出後の手洗い(洗剤を使用)
 手洗い後に外出後は洗顔、うがいを行う

等に今まで以上に気を配ることが大切だと思われます。

みんなで掛からない、広めないという集団での意識がより重要になるかと思います。この危機を協力し合って乗り越えましょう!

ラボ通信 2019.12

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2019年12月29日

紅葉の季節

更新情報By 電動カート.com2019年11月20日

11月に入り、冬の足音が聞こえてくる時期になりましたね!
日中は暖かい日が多いですが、日が落ちるとだんだんと肌寒くなっています。

秋の終盤を締めくくるのはやっぱり紅葉ですね。
姫路では近くに書写山という山があります。
ちなみに山頂には圓教寺と云って、よく歴史映画を撮影する時にロケ地として使われている由緒正しいお寺があります。

有名な作品だとラストサムライや軍師官兵衛、最近の作品では本能寺ホテルのロケ地としても選ばれました。

山頂までは登山しても1時間以内には登れるような高さですので、ちょっとしたハイキング気分で訪れることができますよ。
もちろんロープウェイを利用して、紅葉を眺めながら簡単に山頂へ登ることができます!

11月も半分が終り、来月にはクリスマスと年末が待っていますね
今年こそは身の回りの要らない物を整理して、新年を迎えたいと思います!きっと・・・(笑)

ラボ通信 2019.10

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2019年10月31日

明日で11月です!早朝や夜になると肌寒くなってきましたね。
ハロウィンも終り、次はクリスマス・・・それが終ると1年が終り・・・
って1年速いですねっ!
年末までに来年の目標を考えておきたいと思います。
今年の目標、どれだけできたんだろう??・・・とそれは気にせず、
今後も電動カートについて、より多くの情報を発信していきますので
よろしくお願い致します!

前回に続いてポルカーを導入されたお客様の導入事例をご紹介したいと思います。

~快適な乗り心地でゆったりと運転したい~

B様(60代男性)・・・杖歩行は安定している。行きたい最寄りのホームセンターまで少し遠い為電動カートの利用を続けたい!

◎現在の状況
他メーカーの電動カートを乗っていたが、座面が狭く窮屈感を感じていた為、ポルカーSPX-4500に乗り換える。

■試乗からレンタル開始までの取り組み

1.ハンドル形状がバーハンドルからループハンドルへ (下の写真の形状)
以前まで乗っていた電動カートとハンドル形状が異なる為、操作に慣れて頂くまで付き添いながら練習する。

2.出掛ける時間帯を決めた上で電動カートを運転する。
自宅前が小学校により、近辺は通学路となっている。子供との接触を避ける為、
登下校の時間帯では運転しないことに決める。

3.1km先のホームセンターまで歩道がない為、時速4kmまでを目安にして走行する。
最善の別ルートがない為、速度を落として走行して頂きました。

■その後の対応策

何度か運転練習に伺い、ホームセンターまで安全に往復できるか付き添いながら、自動車や自転車が通る際は停車して道を譲り、安全運転に運転できると判断できたことで利用開始となりました。

■現在の状況

現在もお出掛けには欠かせない移動手段として利用頂いております。
また、ポルカーに入替えたことによって座り心地も良くなり、運転中の姿勢も改善でき、利用後の疲労も減ったと喜ばれています。

123456
更新情報
  • シニアカーラボ通信 2025.7月
    2025年7月10日
  • シニアカーラボ通信 2025.6月
    2025年6月11日
  • 2025.5月 シニアカーラボ通信
    2025年5月8日
  • シニアカーラボ通信 2025.4月
    2025年4月22日
  • シニアカーラボ通信 2025.3月
    2025年3月24日
  • シニアカーラボ通信 2025.2月
    2025年2月24日

 

〒670-0063 兵庫県姫路市下手野4丁目13-52

079-299-1119

月~金 10:00~18:00

Copyright © 2017. ActionONE Corporation. All Rights Reserved.
  • 事業所案内
  • プライバシーポリシー
  • お問合わせ
事業所案内