Skip to content
電動カートで広がるお客様の生活空間と気持ちの向上を提案します
電動カート.com電動カート.com
電動カート.com
シニアカー(電動カート)のことならシニアカーラボ

〒670-0063

兵庫県姫路市下手野4丁目13-52

079-299-1119

月~金 10:00~18:00

  • トップページ
  • サービス内容
  • 製品情報
  • シニアカーラボ通信★
    • シニアカーラボ通信
    • 運転免許証の自主返納とは?
      • 運転免許証を返納済みの方
    • 高齢者の交通安全について
  • イベント情報
  • お問合わせ
  • トップページ
  • サービス内容
  • 製品情報
  • シニアカーラボ通信★
    • シニアカーラボ通信
    • 運転免許証の自主返納とは?
      • 運転免許証を返納済みの方
    • 高齢者の交通安全について
  • イベント情報
  • お問合わせ

Author Archives: 電動カート.com

しっかりとした対策を身につけてみんなで乗り越えましょう!

更新情報By 電動カート.com2020年2月22日

春の訪れが感じられる時期になりましたね。
昨今のニュースでは、皆様もご存知の通り新型コロナウィルスが世界規模で猛威を振るっています。

現状も闘病生活を送っている方々の回復を願い、またお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。

未だワクチンの製造まで至っておらず、回復の手段は免疫力便りになっているのが現状です。
自分の身を自分自身でそしてそれぞれが家族や周りの方へ気遣い、しっかりとした感染対策を持って行動を取ることがより重要だと思います。
・なるべく人込みを避け、人との接触を極力控える
・屋外では首より上の部分を手で触らない
・人込みに行く際は、なるべく距離を置いて移動できる個所を意識する
・首から掛けられるウイルス除去・除菌剤を携帯する
・手指のアルコール消毒を欠かさない
・飲食の前後、外出後の手洗い(洗剤を使用)
 手洗い後に外出後は洗顔、うがいを行う

等に今まで以上に気を配ることが大切だと思われます。

みんなで掛からない、広めないという集団での意識がより重要になるかと思います。この危機を協力し合って乗り越えましょう!

ラボ通信 2020.1

シニアカーラボ通信By 電動カート.com2020年1月28日

皆様、もう1月も下旬となり、次は節分が控えていますね。
1月に入って、新型肺炎の猛威が明らかになって、不安を感じている方が少なくないと思います。
自分自身もですが、周りにいる方にもマスクや手洗い、うがいなど対策を促すように心がけましょう!
みんなで意識すれば拡散は最小限に抑えられると思います。

今年、初の記事は冬に気をつけたい注意点、バッテリーの保管についてお伝えします。過去の記事にも載せているので、簡潔にまとめさせて頂くのですが
バッテリーは周知のとおり、寒さに弱いんです!

冬の気温低下により、バッテリー内部の温度も下がってしまう為、急激に性能が
落ちてしまい、それによって、少し走っただけなのに残量が急激に減ってしまうといったことも起こります。

■冬の急激な気温の低下はバッテリーの劣化を早めてしまいます!

 ◎劣化を避ける為にも、バッテリーはできるだけ室内保管にするのがオススメです!
  外部に電動カートを停車させている方は車体カバーをつけましょう!

 ◎冬にあまり乗らない方でも、充電をたまに行いましょう!
  バッテリーは乗っていなくても放電されます!
  その過放電がバッテリーの負担になり劣化を早めてしまうので、
  最低でも月に一度は充電を行いましょう!


その他、お持ちの電動カートの異変や症状にお困りな場合がございましたら、お気軽に弊社への問い合わせ下さい。

ラボ通信 2019.12

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2019年12月29日

紅葉の季節

更新情報By 電動カート.com2019年11月20日

11月に入り、冬の足音が聞こえてくる時期になりましたね!
日中は暖かい日が多いですが、日が落ちるとだんだんと肌寒くなっています。

秋の終盤を締めくくるのはやっぱり紅葉ですね。
姫路では近くに書写山という山があります。
ちなみに山頂には圓教寺と云って、よく歴史映画を撮影する時にロケ地として使われている由緒正しいお寺があります。

有名な作品だとラストサムライや軍師官兵衛、最近の作品では本能寺ホテルのロケ地としても選ばれました。

山頂までは登山しても1時間以内には登れるような高さですので、ちょっとしたハイキング気分で訪れることができますよ。
もちろんロープウェイを利用して、紅葉を眺めながら簡単に山頂へ登ることができます!

11月も半分が終り、来月にはクリスマスと年末が待っていますね
今年こそは身の回りの要らない物を整理して、新年を迎えたいと思います!きっと・・・(笑)

ラボ通信 2019.10

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2019年10月31日

明日で11月です!早朝や夜になると肌寒くなってきましたね。
ハロウィンも終り、次はクリスマス・・・それが終ると1年が終り・・・
って1年速いですねっ!
年末までに来年の目標を考えておきたいと思います。
今年の目標、どれだけできたんだろう??・・・とそれは気にせず、
今後も電動カートについて、より多くの情報を発信していきますので
よろしくお願い致します!

前回に続いてポルカーを導入されたお客様の導入事例をご紹介したいと思います。

~快適な乗り心地でゆったりと運転したい~

B様(60代男性)・・・杖歩行は安定している。行きたい最寄りのホームセンターまで少し遠い為電動カートの利用を続けたい!

◎現在の状況
他メーカーの電動カートを乗っていたが、座面が狭く窮屈感を感じていた為、ポルカーSPX-4500に乗り換える。

■試乗からレンタル開始までの取り組み

1.ハンドル形状がバーハンドルからループハンドルへ (下の写真の形状)
以前まで乗っていた電動カートとハンドル形状が異なる為、操作に慣れて頂くまで付き添いながら練習する。

2.出掛ける時間帯を決めた上で電動カートを運転する。
自宅前が小学校により、近辺は通学路となっている。子供との接触を避ける為、
登下校の時間帯では運転しないことに決める。

3.1km先のホームセンターまで歩道がない為、時速4kmまでを目安にして走行する。
最善の別ルートがない為、速度を落として走行して頂きました。

■その後の対応策

何度か運転練習に伺い、ホームセンターまで安全に往復できるか付き添いながら、自動車や自転車が通る際は停車して道を譲り、安全運転に運転できると判断できたことで利用開始となりました。

■現在の状況

現在もお出掛けには欠かせない移動手段として利用頂いております。
また、ポルカーに入替えたことによって座り心地も良くなり、運転中の姿勢も改善でき、利用後の疲労も減ったと喜ばれています。

10月13日西播磨リハフェスタに参加しました!

イベント情報By 電動カート.com2019年10月15日

10月13日に西播磨リハビリセンターで開催された西播磨リハフェスタに参加しました!

前年と同様良い天気で快晴で多くの方が来場されていました!
今年もスーパーポルカーを3台用意し、お子様から高齢の方やリハビリ中の通院されている方にも試乗して頂くことができました。

車の免許を返納することを考えている方やすでに返納して自転車で移動をしてている方等、これからの移動手段として電動カートを検討している方にも体験して頂くことができました。

来年度もぜひ参加し、多くの方に電動カートへの理解を深めた頂ければと考えています!

10月6日、杣緑の秋祭に参加しました!

イベント情報By 電動カート.com2019年10月8日

ラボ通信 2019.9.27

シニアカーラボ通信, 更新情報By 電動カート.com2019年9月27日

過ごしやすい季節になりましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私はコーヒーをホットで飲むようになり、秋の涼しさを感じております(^。^)

気温の低い日によっては肌寒く感じられるので、体調を崩さぬようケアをお願いします。

今回の内容は、現在ポルカーをご利用頂いているお客様の導入事例をご紹介したいと思います。


~ 一人でお買い物に行けるようになるまで ~

 A様(70代女性)・・・両膝疾患により歩行が困難なため、屋外の移動は難しい

 ◎現状の生活状況
  
  同居しているご家族の都合でしか外出できず、自宅内で籠りがち


《ポルカー利用の目的》

 電動カートを利用して一人でお買い物をすること


■試乗から、レンタル開始までの取り組み

 1.試乗前の問題点
 
  お買物で出かけたいスーパーまでは、交通量の多い道を通る必要がある

 2.安全に運転する為の取り組み方法

  幅の広い歩道があった為、少し速度を落として歩行者に注意しながら歩道を走行


 3.試乗後に問題として気付いた点 

  ご自宅からスーパーまでの運転操作は時間と共に少しずつ慣れてきましたが、
  駐車時の後進の操作に戸惑う場面も見られました。
  
  ■その後の対応策
 
  本人様・ご家族の了承得て、後日に後進の練習を中心に取り組みました。

 4.レンタル開始まで(複数回の練習・・・安全と判断できるまで)
  
  後進の動きにも慣れて安全に運転できるまで、最終的に3回の練習を行いました。


■現在の状況
 
 現在は生活になくてはならない移動手段としてご活用されております。

 ご本人の意見として「息子に遠慮をすることなく出掛けられるのが嬉しい!」と喜ばれています。
 
 ご家族からも笑顔が増えて、前より家族内での会話も弾むようになり、明るくなったという意見も聞いております。


今回ご紹介した事例はほんの一部ですが、電動カートをご利用の多数の皆様は「生活に欠かせない移動手段」としてご利用いただく方が多数です。


私も皆様が安心してご利用頂けるまでお付き添いさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

9月1日は防災の日!

更新情報By 電動カート.com2019年9月1日

夏休みも終り、9月に入りましたね。
9月1日ってどんな日?ご存知の方も少ないと思いますが、実は防災の日なんです!!

大正12年に発生した関東大震災にちなんで昭和35年に制定された記念日らしいです。

今年も大雨などの水害で九州では大被害になる地域が多く、大変で不安な思いで日々を過ごされている方々が多くいらっしゃることに心を傷めます。
これからの時期、台風の襲来が最も多い時期になるということもあり、災害への備えを怠らない気持ちで身構えが必要になりますね。
準備は心構えもそうですし、物資や災害時の対策なども怠らないことが自分はもちろん、家族、身近な人を守ることに繋がります!

起こってからでは遅いので、災害時の行動手順や非常時の保存食などはどうすのか、家族と事前に話し合っておくというのがとても大切ですね。

政府広報オンラインというHPもありますので、知らないという方はこれを機にぜひ一度参考にご覧下さい。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201108/6.html

ラボ通信 2019.8.28

シニアカーラボ通信By 電動カート.com2019年8月28日

夏も暑さのピークが過ぎて、日が暮れると涼しく感じられる日も増えてきましたね。さらに日没も早くなり、段々と秋を感じられるようになってきました。

真夏が過ぎ、電動カートをご利用中の皆様も、お買い物やお散歩に外出しやすくなったと感じる方も少なくないのではないでしょうか。

秋や春は外出をしやすい時期ですので、これから電動カートを乗り始めたいとご検討の方も、始めるには最適な時期ですので、是非一度ご検討下さい(^ ^)

今月は保険についての内容を説明致します。

弊社を通じて、スーパーポルカーをレンタルされているお客様は車両レンタル代金代に保険料も含めてお支払いを頂いております。

また、スーパーポルカーを購入されたお客様に関しては、お客様ご自身で保険加入の手続きを行って頂くこととなります。

購入される方には、万一の場合に備え、弊社では原則、お客様に保険加入を推奨しております。

保険は主に以下の場合にお支払い致します。

1.ご自身がケガをされた時。

  電動車搭乗中に、搭乗者が被ったケガを補償致します。

 

2.他人をケガさせたり、他人の物を壊した時

  ※電動車の所有、使用、管理に起因して第三者に損害を与え、法律上の賠償責任を負った

  場合に保険金をお支払い致します。

 

3.破損や盗難にあった場合

  電動車が偶然な事故で破損した場合、その修理費をお支払い致します。

  ※1事故事故負担額 5千円かかります。 

  ※車体損壊保険金額は年数とともに減っていきます。

 (以前のラボ通信にも載せておりますが、飲酒運転は保険対象外です。)

 

保険対応をとる時のケースは様々ございますので、次回は今回の保険内容の補足と事故時の対応についてお伝えしたいと思います。

もっと詳しい情報を知りたいという方はお気軽に弊社連絡先へご連絡ください。

1
2345678
…910111213…
1415161718
19
更新情報
  • シニアカーラボ通信 2025.7月
    2025年7月10日
  • シニアカーラボ通信 2025.6月
    2025年6月11日
  • 2025.5月 シニアカーラボ通信
    2025年5月8日
  • シニアカーラボ通信 2025.4月
    2025年4月22日
  • シニアカーラボ通信 2025.3月
    2025年3月24日
  • シニアカーラボ通信 2025.2月
    2025年2月24日

 

〒670-0063 兵庫県姫路市下手野4丁目13-52

079-299-1119

月~金 10:00~18:00

Copyright © 2017. ActionONE Corporation. All Rights Reserved.
  • 事業所案内
  • プライバシーポリシー
  • お問合わせ
事業所案内